お酒とたばこと食道がん 2020年12月2日 2020年、食道がんになる人は約2万人という予測データがあります。2万人の内訳は男性が圧倒的に多く、なんと女性の5倍。なぜそんなに男性に多いのでしょう?食道は私たちが口から入れた飲食物を胃へ運ぶ大事な道で、毎日酷使していると言っても過言ではなく、口にするものの影響は避けられません。飲酒と喫煙は食道が…
放っておくと怖い糖尿病 ~糖尿病三大合併症とは~ 2020年10月7日 私たち人間の身体にとって、必要なエネルギー源であるブドウ糖。 血液を通して全身へ運ばれ、細胞に入って、筋肉を動かしたり脳を働かせたりと力になるはずが、すい臓から分泌されるインスリンの量が少ない、もしくはうまく働かないと、ブドウ糖が細胞に取り込まれずそのまま血液中に残ってしまいます。 そして血糖の数(…
高コレステロール血症 L/H(悪玉コレステロール/善玉コレステロール)比について 2020年9月17日 ■悪玉(LDL)と善玉(HDL)のバランスが重要です 健康診断の血液検査の結果で、悪玉コレステロール(LDL)の値が正常値だからといって、ホッとしていませんか?悪玉コレステロール(LDL)の値が問題なくても、基準値より高い方が良いとされる善玉コレステロール(HDL)の値が低い場合には、心筋梗塞を起こ…
コレステロールは悪者!?脂質異常症とは? 2020年6月19日 健康診断などで「コレステロール」という響きにドキドキしたり、良くないイメージを持ったりする方は多いかと思います。 さて、「コレステロール」はそんなに悪いものなのでしょうか?そしてコレステロール値が高いと何がいけないのでしょうか!? ■コレステロールって何? 実はコレステロールは、私たちの身体には欠か…
Let’s 肥満度チェック! 2020年6月10日 緊急事態宣言が解除されましたが、コロナウィルスによる自粛生活で運動不足を実感している人も多いでしょう。そこで今日は肥満度チェックの紹介をしたいと思います。 肥満度を把握する身近な方法として、昔から体重を一つの目安とされている方が大半ですね。ただ体内の脂肪の量が多い状態を「肥満」と言うのであって、体重…
風が吹いただけで痛い!?痛風とは 2019年10月23日 足の親指のつけ根が腫れて痛くなったら痛風発作の可能性があります。 痛風の原因は? 痛風は血液中の尿酸が高い方に起こる病気です。 尿酸が関節の中で結晶(尿酸ナトリウム結晶)となり、その結晶が痛みを引き起こします。 体温が低い部分程結晶ができやすいため足の親指によくおこります。足首の関節、膝関節に痛みが…