痔(ぢ)のお話 ② 2023年5月22日 4月から当院に肛門外来を新設、『高橋秀和先生』が土曜日9:00~12:00(祝日を除く)に診察を行っています。肛門の病気といえばということで、前回は「痔」、その中でも最も多い「いぼ痔」について「痔は、世界中人種を問わず誰にでも起こる身近な病気」だとお話しましたね。今回は切れ痔(裂肛)と痔ろうについて…
命を脅かす!突然襲う激痛~解離性大動脈瘤(大動脈解離)~ 2023年3月13日 トレードマークは黄色いメガネ、明るく元気なキャラクターで多くの人に親しまれてきた笑福亭笑瓶さんが先月、2月22日に亡くなられました。死因となったのは、急性大動脈解離。笑福亭笑瓶さんは2015年にもプライベートでのゴルフ中に胸の痛みを訴えてドクターヘリで救急搬送され、無事に回復されましたが、その際も急…
「脳卒中」は予防できる! 2022年12月20日 クリスマス目前の12月ともなれば、ライトアップされたイルミネーションが幻想的に街を彩っていますね。実は少し早い時期、10月29日にも各地でライトアップイベントが開催されていました。なぜだかご存知でしょうか?10月29日は「世界脳卒中デー」で、脳卒中予防や早期発見のための啓発活動として、各地のモニュメ…
食育実践で虫歯予防 2021年12月13日 みなさんは「虫歯は痛いだけじゃない」って知っていますか?実は、虫歯は痛いから怖いというだけではありません。放っておくと進行して全身にさまざまな病気を引き起こす病気なのです。歯の根っこまで進行した虫歯は、顎の骨を通して全身へ虫歯菌が運ばれていきます。口に近いところで言うと、鼻に菌が侵入して副鼻腔炎にな…
食育で健康な人生を! 2021年10月28日 近頃、コロナ禍でメタボ急増!という話題が気になっています。コロナ禍の外出自粛の影響で、通勤もレジャーも減り、運動不足になっているのに、ストレスも伴って飲酒や食生活の偏りもあるのはないでしょうか。メタボリックシンドロームは生活習慣病の前段階と言われていますが、糖尿病などの生活習慣病はコロナウィルス感染…
無料で特定健診を受けられること、ご存知ですか? 2021年5月26日 お住まいの市町村から「特定健診のお知らせ」が届いていませんか? 40~74歳までの人に届く特定健診の受診券を使うと、無料で健診が受けられます。この無料健診で「病気が見つかった」「病気の予備軍だということが分かって生活習慣を変えるきっかけになった」というケースもあります。 ところが、特定健診ってなんだ…
お酒とたばこと食道がん 2020年12月2日 2020年、食道がんになる人は約2万人という予測データがあります。2万人の内訳は男性が圧倒的に多く、なんと女性の5倍。なぜそんなに男性に多いのでしょう?食道は私たちが口から入れた飲食物を胃へ運ぶ大事な道で、毎日酷使していると言っても過言ではなく、口にするものの影響は避けられません。飲酒と喫煙は食道が…
放っておくと怖い糖尿病 ~糖尿病三大合併症とは~ 2020年10月7日 私たち人間の身体にとって、必要なエネルギー源であるブドウ糖。 血液を通して全身へ運ばれ、細胞に入って、筋肉を動かしたり脳を働かせたりと力になるはずが、すい臓から分泌されるインスリンの量が少ない、もしくはうまく働かないと、ブドウ糖が細胞に取り込まれずそのまま血液中に残ってしまいます。 そして血糖の数(…
高コレステロール血症 L/H(悪玉コレステロール/善玉コレステロール)比について 2020年9月17日 ■悪玉(LDL)と善玉(HDL)のバランスが重要です 健康診断の血液検査の結果で、悪玉コレステロール(LDL)の値が正常値だからといって、ホッとしていませんか?悪玉コレステロール(LDL)の値が問題なくても、基準値より高い方が良いとされる善玉コレステロール(HDL)の値が低い場合には、心筋梗塞を起こ…
コレステロールは悪者!?脂質異常症とは? 2020年6月19日 健康診断などで「コレステロール」という響きにドキドキしたり、良くないイメージを持ったりする方は多いかと思います。 さて、「コレステロール」はそんなに悪いものなのでしょうか?そしてコレステロール値が高いと何がいけないのでしょうか!? ■コレステロールって何? 実はコレステロールは、私たちの身体には欠か…