オンライン診療② ~やってみてよかったオンライン診療~ 当院ではオンライン診療を始めてから約2年が経ちました。 そこで今回は実際のオンライン診療の状況についてご紹介します。 当院では高血圧や糖尿病などの生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群の方が主にオンライン診療を利用しています。 …続きを読む
オンライン診療① ~オンライン診療を始めた経緯~ こんにちは。 新型コロナウイルス感染症が世界中に拡大し、日本でも政府による緊急事態宣言が発令されました。 2020年5月4日には5月末までの延長が発表されました。 そこでニュースでもよく見かけ注目されているのが「オンライ…続きを読む
台湾はコロナウイルス対策の模範!? 日本に比べて人口が約6分の1(2020年2月時点で約2360万人)の台湾ですが、新型コロナウイルス感染者数は429人、死亡者数が6人にとどまっています(4月27日時点)。つい先日、海軍艦内でコロナウイルスの集団感染が発覚…続きを読む
「高血圧の薬が効かない時は睡眠時無呼吸症候群の可能性あり!」 ◆ そもそも高血圧ってどういうこと? まず、血圧とは血管内の圧力のことです。心臓から送りだされた血液が、血管の壁を押す力ですね。その圧力が高い状態を高血圧といいます。高血圧が続くと血管の内側の壁が傷ついたり、厚く硬くなり…続きを読む
大腸ポリープ内視鏡的治療について 「大腸ポリープはお腹を切らずに取れる!?」 ◆ 大腸ポリープは“がん”なの?! 大腸ポリープとは、大腸の管の表面にある粘膜の層の一部がイボの様に盛り上がってできた球状のコブのようなもの。ポリープって聞くと、がん?!と思ってしまいますが、大腸ポリープは大きく3つに分…続きを読む
スタンダード・プリコーション(標準予防策)について ◆ 感染予防について 先日、WHO(世界保健機関)が「新型コロナウイルスはパンデミックといえる」と発表しました。日本でも学校が休校、企業はテレワークを導入するなど、かつてないほどの措置がとられていますね。感染しないように…続きを読む
血管年齢を測ってみましょう~血圧脈波検査(CAVI・ABI)とは~ ◆ 日本人の死因上位疾患の原因「動脈硬化」 日本人の死亡原因にガンが多いのは皆さんご存知だと思います。では、「動脈硬化」による心臓や脳の病気で亡くなる人が日本人のおよそ5人に1人だというのはご存知ですか?※ 保険などに加…続きを読む
新型コロナウイルス感染症について ご来院の皆様へのお願い 当院は、感染指定医療機関ではありません。 特殊な感染症に対する設備や体制は整っておりません。 下記に相当する方は、厚生労働省の指導に従って頂きますようお願い致します。 また、ご面会は極力少人数で、最小限にして頂くようお願…続きを読む
栄養指導を受けましょう ◆ 「食べること」の大切さ 私たち人間は食べ物の中に含まれる栄養素を吸収して生命を維持しています。食べるということは生きるということ。またその食事は、病気を持つ患者さんにとっては、治療の基本でもあります。直接的に口に入れ…続きを読む
レスパイト入院とは? ◆ 介護者をサポートするしくみ レスパイト入院とは、在宅で介護をする家族の肉体的・精神的負担軽減が必要な時、また病気やケガや出産、冠婚葬祭の事情で家族が介護できない時など、一時的に要介護者の入院を受け入れるしくみです。負…続きを読む