睡眠をテーマにしたゲームが話題:ポケスリ 2023年10月12日 世界的人気のポケットモンスター。今年の夏(2023年7月)には睡眠をテーマにしたゲーム「ポケモンスリープ」という新作スマートフォン向けアプリが配信開始されました。ポケモンのゲームと言えば、今から4年前の2016年に日本でサービスが開始されたスマートフォン用アプリ「ポケモンGO」が話題になりましたね。…
不眠症に隠れている病気 2022年11月7日 今回は、前回に引き続き不眠症のお話です。眠れない日が続き、生活に支障をきたす状態を不眠症といいますが、不眠症の背後に別の病気が隠れていることがあります。不眠症の原因は大きく分けると5つに分類されますが、からだの病気やこころの病気が原因で不眠を引き起こしている場合には、その病気の治療が先決となります。…
何度も夜中にトイレに行く人(夜間頻尿)はもしかすると・・・ 2021年8月17日 夜中にトイレに起きるって面倒ですよね。夏はクーラーで身体が冷えてしまうからかな、冬は寒いからかな、と思って放ってしまいがち。ただ、夜中に何度もトイレに起きるようになると、睡眠の妨げになって疲れが取れなくなり、昼間の眠気や倦怠感で日常生活に支障をきたしてしまいます。また、高齢になると睡眠状態から暗い中…
「高血圧の薬が効かない時は睡眠時無呼吸症候群の可能性あり!」 2020年4月22日 そもそも高血圧ってどういうこと? まず、血圧とは血管内の圧力のことです。心臓から送りだされた血液が、血管の壁を押す力ですね。その圧力が高い状態を高血圧といいます。高血圧が続くと血管の内側の壁が傷ついたり、厚く硬くなり本来のしなやかさを失ってもろくなる動脈硬化をおこします。また、血液を送り出す心臓にも…
睡眠時無呼吸症候群にマウスピースは効果がある? 2019年12月9日 眠っている間に呼吸が止まってしまったり、睡眠が浅くなってしまう睡眠時無呼吸症候群。 放っておくと集中力の低下や昼間の著しい眠気だけでなく、糖尿病や脳卒中、心筋梗塞などの命にかかわる病気に繋がります。睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状の1つとしては“いびき”があげられます。 先日、患者様より「睡眠時無呼…
瞬間的に襲われる危険な眠気 『マイクロスリープ』とは? 2019年10月22日 2017年3月に長野県で9人が死亡するヘリコプター事故が発生し、国の運輸安全委員会の調査により機長の『眠気』により引き起こされた可能性があり、短時間眠ってしまう『マイクロスリープ』に陥っていた可能性があると判断されました。 http://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/p-…
睡眠時無呼吸症候群の治療は保険適応? 2019年10月21日 今回は睡眠時無呼吸症候群に関係する実際の費用に関しての話です。 睡眠時無呼吸症候群の検査のために受診していただいた場合、その日に簡易検査のための機械を持って帰りお家で検査することになります。 初診時に係る費用 初診+簡易検査の費用で保険自己負担 1割約1000円、2割約2000円、3割約3000円と…
こんないびきが出てきたら要注意〜睡眠時無呼吸症候群といびきの関係 2019年7月16日 いびきといえばいびきをかいている本人はなかなか気がつきにくいもので、一緒に寝ている人がうるさくて眠れないというようなものといった認識が多いかもしれません。 いびきは呼吸する時の空気の通り道が細くなりまわりの組織が震えて振動する時にいびきはおこります。特に上を向いている時や口を開けて舌の根本が落ち込ん…
睡眠時無呼吸症候群の治療法 CPAP(シーパップ)療法とは? 2019年6月21日 今回は睡眠時無呼吸症候群の治療法について説明します。 前回までに説明した閉塞性睡眠時無呼吸症候群の重症度、AHIが20以上の中等症〜重症の方はCPAP(シーパップ)という治療をする事になります。 CPAP(シーパップ)療法の治療手順 CPAPとは「Continuous Positive Airway…
睡眠時無呼吸症候群の用語 AHI(無呼吸低呼吸指数)とは 2019年6月20日 今回は睡眠時無呼吸症候群の重症度を表す指数であるAHI (無呼吸低呼吸指数)について説明します。 まず、睡眠時無呼吸症候群ですが『一晩(7時間)の睡眠中に30回以上の無呼吸(10秒以上の呼吸気流の停止)があり、そのいくつかはノン-レム期(深く、安定した睡眠中)にも出現するもの。』と定義されます。 ま…