沈黙の膵臓がん 血液検査で早期発見!? 2021年1月14日 膵臓がんは怖い、というのは耳にしたことがあるでしょうか。有名人で言うと、iPhoneやMacを生んだApple社の創設者スティーブ・ジョブズや、野球界のレジェンドとも言える星野仙一監督も膵臓がんで亡くなりました。国立がん研究センターの統計によると、日本で2018年死亡数の多いがん(男女合計)は、肺が…
胆石症のリスク4Fに当てはまっていませんか? 2020年12月8日 「とにかく痛い」というイメージがある胆石症。胆石を患い、当時の痛みを「人生最大の痛み」と表現したのは、書道家の武田双雲さん。’09年にNHKの大河ドラマ「天地人」の題字を担当したことで飛躍的に有名になり多忙な中、食生活の乱れもあり体重はかなり増加傾向だったといいます。それほどの痛みを感じるとわかりや…
若い世代に急増する潰瘍性大腸炎 2020年11月16日 近年若者に急増中の原因不明の腸炎、潰瘍性大腸炎をご存じですか?下痢や腹痛、血便などの症状が出たとき、原因がわかると辛いながらも少し安心しますよね。例えば、特定の細菌が原因で起こる食中毒や、薬剤によって腸内の細菌バランスが崩れて起こる腸炎などは原因がはっきりとしています。ところが、潰瘍性大腸炎ははっき…
疲労回復免疫力アップに高濃度ビタミンC点滴 2020年9月7日 今年の夏の暑さは異常でしたね。梅雨明けが例年に比べて約10日も遅れ、お盆が明けても猛暑が続き、マスク着用で暑さも上乗せされ、9月に入っても日中は気温の高い日が続いています。 今年の暑さは本当に身体にきついと感じられた方もいらっしゃると思います。 身体に疲労が溜まって免疫力が下がっていると、コロナウィ…
新型コロナ重症化のリスク~慢性閉塞性肺疾患(COPD)~ 2020年7月29日 日本のコメディアンを代表する志村けんさんが、新型コロナウィルスによる肺炎で亡くなってからもう4ヵ月ほど経ちますね。 志村けんさんがヘビースモーカーだったことは皆さんもご存知のことと思います。 新型コロナウィルスに感染した当時はすでに禁煙されていたということですが、禁煙したからといって、一旦壊れてしま…
お酒が原因ではない肝臓の病気~NASH(非アルコール性脂肪肝炎)~ 2020年7月29日 肝臓が悪いといえば「たくさんお酒を飲むからでしょ」と思っていませんか? もちろん、常習的な飲酒、大量飲酒による肝臓障害はありますが、実はアルコールを少量嗜む程度でも肝臓が悪くなることがあります。 また肝臓は「沈黙の臓器」と言われるように、一部が壊れて多少の負担がかかっても他の部分がカバーして働いてく…
やめたいけどやめられない、禁煙が難しいのはなぜ? 2020年5月26日 ■タバコがやめられない理由を知っていますか? タバコを吸うとホッとする・落ち着くからと、自分は「やめられないのではなく、やめたくないだけ」と思っている人が多いのではないでしょうか。 それはタバコに含まれるニコチンが脳に働きかけて、快感や多幸感を引き起こすドーパミンを過剰に分泌させることと深く関係して…
便秘の新しい薬のお話 2020年5月18日 GWは終わりましたが、緊急事態宣言が延長されました。ステイホームの生活も長くなり、運動不足になりがちですね。心身ともにさまざまな不調をもたらす運動不足ですが、この自粛生活で便秘になったという人も多いのではないでしょうか。「快食・快眠・快便」が健康の3大要素といわれるくらい排便は大切なことです。 「た…
台湾はコロナウイルス対策の模範!? 2020年4月30日 日本に比べて人口が約6分の1(2020年2月時点で約2360万人)の台湾ですが、新型コロナウイルス感染者数は429人、死亡者数が6人にとどまっています(4月27日時点)。つい先日、海軍艦内でコロナウイルスの集団感染が発覚したものの、現在の感染者数を見ると、台湾のコロナウイルス対応が各国から評価を受け…
スタンダード・プリコーション(標準予防策)について 2020年3月30日 感染予防について 先日、WHO(世界保健機関)が「新型コロナウイルスはパンデミックといえる」と発表しました。日本でも学校が休校、企業はテレワークを導入するなど、かつてないほどの措置がとられていますね。感染しないように外出も控えられていると思いますが「コロナウィルスにかかるかも!?」と不安になって、ど…