便潜血検査で陽性と言われたら 2019年4月15日 便潜血検査で陽性になる理由 便潜血陽性ということは採取した便の中に血液(ヘモグロビン)が混じっているということです。 大腸癌やポリープはその表面より出血しているためその出血を感知する検査となります。 便潜血陽性となるのは1000人検査をしたら約50人くらいとされています。そしてその50人を大腸内視鏡…
たばこの喫煙と肺がんになるリスク 2019年4月9日 たばこの喫煙により、肺がんになるリスクが高まることは周知の通りです。 たばこの喫煙による体への影響を知る指数として喫煙指数(ブリンクマン指数)というものがあります。 喫煙指数(ブリンクマン指数) = 1日に吸うたばこの本数 × 喫煙している年数 例えば1日20本を20年間吸っていたらブリンクマン指数…
2018年の癌(がん)患者数予測および死亡人数の予測 2019年4月8日 日本のがん統計は罹患データは4~5年。死亡データは1~2年遅れて公表されます。これらの遅れを数学的な手法で補正した2018年の癌罹患予測および死亡予測が国立がん研究センターがん情報サービスにより公表されています。 がん罹患数予測(2018年) [男女計] 1位 大腸がん 2位 胃がん 3位 肺がん …
睡眠時無呼吸症候群とゴルフスコアの関係 2019年4月1日 ニュージャージー州の医師たちが睡眠時無呼吸症候群の24人のゴルファーに治療(CPAP(シーパップ))を行いその治療によりゴルフスコアがどう変るかを調べたようです。(J Clin Sleep Med. 2013 Dec 15; 9(12): 1237–1242) その結果24人の平均ハンデは12.4→…